ジョワ・ド・ヴィーヴル活動記録(2011年4月~9月)
4月4日(月)
GUEST 美内 すずえ(漫画家)
「ガラスの仮面」などで日本中に多くのファンをもつ漫画家で著名な美内先生に漫画との出会いや生き生きとした人生を歩むコツなどを語っていただきます。
5月9日(月)
GUEST 椿れい(歌手)
主婦から突然目覚めて歌手になった不思議な体験と女性の夢の見方についてのお話と歌。
6月6日(月)
GUEST 寺山心一翁(ホリスティック経営コンサルタント)
大自然の力を心身に取り入れ生命をつなぎ止めた人間力を身につける感動のお話
7月4日(月)
GUEST 池田明子(フィトセラピスト)
植物が今、人間に問いかけている不思議で健康に役立つお話。梅沢富美男氏の夫人。
8月1日(月)
GUEST 中森じゅあん(日本算命学協会代表)
今年あなたを守るのはどんな天使でしょう。エンジェルカードで楽しく幸せになるお話を聞きます。
9月5日(月)
GUEST 龍村ゆかり(映画プロデューサー)
世界で出会った素晴らしい人間ドラマの体験談。「ガイヤシンフォニー地球交響曲」の龍村仁監督夫人。
2010年今田美奈子食卓芸術サロンツアー
総勢25名ものイタリア・フランス10日間の旅は全員の健康と天候に恵まれ、予定通り大成功のうちに終了しました。その内容は生涯に一度は見るべき芸術文化の極意との出会い、それらを築いた創造の源の教育の中枢にふれたこと、その文化を守り、社会のトップにいる人々との直接の出会い等、これ以上ない充実した旅でした。今後は日本で、それらの貴重な体験を多くの皆様に伝え、新たな人生の扉を開いていただきたいと思ったので参加者にとっても心の宝物として喜んでもらえたことを嬉しく思いました。
◆イタリアの世界遺産を訪ねて
【世界遺産の頂点のヴァチカン市国のサンピエトロ大聖堂】
システィーナ礼拝堂でミケランジェロの「天地創造」「最後の審判」見学。ルネッサンス美術のエネルギーとダイナミズム、ミケランジェロの力作に感動。
【ウフィッツ美術館】
ボッチチェリ作「ヴィーナスの誕生」「春」、ダヴィンチ作「受胎告知」他見学
【サン・マルコ寺院】
フラ・アンジェリコの「受胎告知」天使の羽に散りばめられた金粉の美しさは今も健在。
【サンタ・マリア・デレ・グラッツェ教会】

レオナルド・ダヴィンチの「最後の晩餐」を見学。あまりのおだやかな美しい色彩と鋭い歴史事件の物語と遠い未来をみつめさせる遠近法のこのフレスコ画に感銘しました。
トスカーナ地方のイル・ボッロ村は美味しいイタリアワインの産地で、フェラガモ家のユートピア。ブランド王国の貴公子、サルバトーレ・フェラガモ氏がご自身でワイナリーを案内してくださり、ワインを振舞ってくださいました。ハリウッドの映画スターのような氏の素敵で優しい笑顔に全員うっとり。購入したワインに金文字のサインを入れてくださいました。
フィレンツェは、街中が芸術品に埋めつくされたルネッサンスの世界遺産の町です。ここに住み、幾世紀もこれらの文化を守り続けた貴族社会がここにあります。ローマのトレビの泉の創立者で、メディチ家の血縁でもある名門プリンセス・コルシーニ夫人のコルシーニ宮殿でアフターヌーンティーのおもてなしにあずかり、ルネッサンススタイルの広い庭園を散策しました。

磁器で有名なジノリ侯爵の宮殿で全員が晩餐に参加。幻想の世界かと見間違う夢のひとときを体験しました。日本人をこうして迎えてくださったのは初めてとのことでした。

日本人のステンドグラス作家志田政人先生の恩師のただ一度のご好意として、フランスで唯一の国立高等工芸美術大学の授業を見学させていただく特別入校許可をいただき、極秘の文化財資料や授業を見学、女性の校長先生が突然いらしてくださり、直接お話しを聞くことができました。

世界遺産第一号のフランス13世紀建造のシャルトル大聖堂で有名な「美しい絵ガラスの聖母」ステンドグラス他を見学

ヴェルサイユ宮殿では、本殿とマリー・アントワネットのプチトリアノン宮の他、今回初めて特別見学として、マリー・アントワネットとルイ16世の結婚を祝って建てられたオペラ座をヴェルサイユ宮殿の職員が案内してくださいました。

優雅なヴェルサイユ宮に隣接するホテルでのフィナーレ。ハープの演奏者が偶然15年前にホテルリッツで私のパーティーで演奏した女性との再会でした。大いなる力に見守られた心に残る出会いの旅でした。
2008年 日仏交流150周年記念 SVIツアー
これまで日本人の誰もが経験したことのない、ヨーロッパ悠久の昔から未来へつながる芸術文化と、そこに輝く歴史のヒロインや現代のリーダーの両方と出会うことのできた奇跡の旅行でした。
世界遺産都市サンクトペテルブルグでは、エカテリーナ宮殿、ピョートル大帝夏の宮殿、エルミタージュ美術館などを見学。レオナルド・ダヴィンチの「リッタの聖母」など多数の名画の他、世界3大名器として有名なウェジウッドの「クインズウエア」やエカテリーナ2世のマーク入りターコイズブルーのセーブルの傑作等を目の前にし感動しました。アレキサンドリンスキー劇場でバレエ「白鳥の湖」を見物。駐日ロシア大使館、駐露日本領事館他の協力を得、サンクトペテルブルグ副市長を表敬訪問し、女性政治家の旺盛なエネルギーに接したことも、現代ロシアの繁栄を裏付ける発見でした。
フランスの名水の地エヴィアン・ロワイヤル・リゾートホテルでは、在仏日本大使館の審査を得、幸運にも「日仏交流150周年記念」参加の認可をいただくことができ、ガラディナーを開催しました。日本の童謡を披露したり、一緒にフォークダンスを楽しみ友好を深めました。総料理長ミシェル・レンツ氏の軽やかな料理「キュイジーヌ・シネルジック」は、大自然と健康のテーマを融合させた新しい時代の先駆けでした。
フランスの食卓芸術・プロトコール研究家第一人者ルシャボニエール夫人のシャトーでは、ご家族揃って初めての日本人客を迎えてくださり、、授業のあとオペラを聴きながら、フィナーレの晩餐を楽しみました。ご参加くださった向学心に燃えた皆さまとともに、今回の記念すべき特別の旅をご一緒できましたことは、私にとり旅の最大の喜びです。
2008年 秋 今田美奈子

左)華麗なエカテリーナ宮殿の見学に感動
右)サンクトペテルブルグ副市長表敬訪問

左)エルミタージュ美術館で世界最高の名器と対面
右)ヨーロッパ有数の高級リゾートホテルであるエヴィアンロワイヤルリゾート

総料理長ミシェル・レンツ氏が考案した、健康と美肌をつくりあげる独特の料理、「キュイジイーヌ・シネルジック」。
レンツ氏の案内でホテル内の広い畑に出かけ、ハーブや個性的な野菜を採取し、氏から直々料理指導をいただきました。

2008年日仏交流150周年記念のガラディナー(公式の国際交流行事として認可を受けました) 。
エヴィアン市長夫妻、副市長、観光局長夫妻、ホテル支配人、ダノン社エヴィアン水支配人等VIPが列席されました。

ノルマンディ近郊にあるルシャボニエール夫人の新しいシャトーで、食卓芸術とプロトコールの授業を受けました。
春のご馳走と宇宙音楽を楽しむ一日旅行
2010年4月20日火曜日、春のご馳走と宇宙音楽を楽しむ一日旅行が行われました。
花吹雪の舞う箱根でオーベルジュ・オーミラドーのお料理を満喫した後、湯河原・銀河館へ。宇宙飛行士の若田さんがディスカバリー号に乗船する際持参し、世界中に流れたとして今話題のシンセサイザー演奏家、キム・シンさんの生演奏もお楽しみいただきました。キム氏は、ケネディ宇宙センターで、コロンビア号の飛行士たちへもレクイエムを演奏したことで有名です。
ご参加の皆さまには春の陽射しの中、硝子窓の向こうに見える湯河原海岸を眺めたり、銀河館の不思議な絵と対面され、素敵な時間をお過ごしいただきました。
2010年7月25日 サヴォアール・ヴィーヴルの授業を行いました。
2010年7月25日日曜日、「サロン・ド・テ・ミュゼ
イマダミナコ」(新宿高島屋4階)にて、今田先生によるサヴォアール・ヴィーヴル・ジャポンAコースのアフターヌーンティーについての授業が行われまし
た。優雅なお茶会を催すこと、お招きにあずかることは女性の憧れです。参加された生徒の皆さまは今田先生秘蔵の銀器コレクション、華麗な薔薇が描かれた特
注の食器を用いたテーブルセッティングの解説を聞きながら、その素晴らしさに感嘆の声をあげていました。更にティーの歴史、お茶会のマナーやエチケット、
アンティークの品々でお客様をもてなすことの深い意義を学びました。授業の後は、ミュゼ特製の貴婦人のスコーンと薫り高い紅茶で和やかなティータイムを楽
しみました。
ジョワ・ド・ヴィーヴル活動記録(2010年4月~8月)
8月2日(月) 10:30~12:30
~夢は重要なメッセージ~
夢の研究家として第一人者であるとともに、世界的に知られる思想家でもあり預言者のエドガー・ケイシーの研究家としても有名。誰もの心にひそむ偉大な存在がその人の過去、現在、未来を示唆するのが夢であり、夢は人生の重要な道しるべであるお話しを伺います。見た夢の質問にも答えていただきます。
GUEST 武田 はるか(パーソナリティ )
7月5日(月) 10:30~12:30
~桜の木が教えてくれたこと~
過酷な生い立ちの中で過ごした少女時代。自然の美しい桜吹雪に支えられ、希望を捨てずにNHKラジオ他で活躍するアナウンサーになった体験談。誰にでも明るい未来がある貴重なお話しです。
GUEST 武田 はるか(パーソナリティ )
6月14日(月) 10:30~12:00
~美しい呼吸は音楽から ~
音楽を通して自分の呼吸を感じ、おだやかな気持ちになれる一呼吸、エレガントな呼吸はさりげなくなど、楽しく美しい呼吸法を身につける秘訣をお話いたします。
GUEST 福田義子(音楽療法士)
5月17日(月) 10:30~12:00
~感性~魂の宝物を育てる ~
癒しの力を発揮し、光のメッセージを伝えるアマノコトネさんから、 見える世界と見えない世界の具現化、感性とは何かなどを皆様に伝えていただきます。
GUEST アマノコトネ(作家・伝者)
4月12日(月) 10:30~12:00
~アクセサリーに秘められたちょっと不思議な世界~
アクセサリーは見える部分だけではなく、スピリチュアルに作用する不思議な世界を実際に「喜びのふれあい」を通して、楽しんでいただきます。
GUEST 北村公晴(宝飾作家 )
posted by 今田美奈子食卓芸術サロン at 2011年9月16日 19:13